10口(5000円)買えば当選確率1/410の超高確率!
オートレースで当選確認できる!ドキドキ♥
当たるんです公式サイトへGO
当たるんですに当選した場合、一時所得に該当するので税金の申告が必要です。
当たるんですに当選したときの税額をサクッと計算して、自分の取り分の把握しておきましょう。
確定申告の期間は毎年2月16日~3月15日までとなっているので、しっかり備えておきましょう。
「当たるんです」は宝くじやスクラッチと同じで税金いらないのでは?
宝くじやスクラッチは認知度が高いので、当選金について税金はいらないと認知している人も多いでしょう。
宝くじやスクラッチは、当せん金付証票法という法律の枠組みに従って運営されています。
建前的には、売上金を地方財政に当てるための資金として確保することが目的とされているんですね。
そして、当せん金品には所得税を課さないと決められています。つまり非課税扱いとなり当選金には税金はかかりません。
当選金に税金はかかりませんが、購入金額の半分以上が地方財政の資金や手数料として引かれています。(控除率53.7%)
そして、もう半分の売上金で高額な当選金をつくらないといけないので、発行枚数が必然的に多くなります。
高額当選するには、当選確率がとんでもなく低くなってしまうというわけです。
少し話が逸れてしまいましたね……
当たるんですはなぜ税金がかかるの?
なぜ「当たるんです」は、当選すれば税金がかかるのか?宝くじやロトとの違いはどんなところか確認していきましょう。
「当たるんです」の当選番号は、オートレースという公営競技の対象レースによって決定されます。
オートレースをロトくじ感覚で楽しめる重勝式投票券、この仕組みが「当たるんです」ということ。
オートレースとは≫「当たるんです」のオートレースはどんな競技かサラッと分かる
この仕組みが国税庁の法令では一時所得に該当するみたいです。
34-1 次に掲げるようなものに係る所得は、一時所得に該当する。
(中略)
(2) 競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除く。)
出典:国税庁 一時所得の例示
つまり公営競技「オートレース」の払戻金(当選金)は課税対象となります。
公営競技「競馬・競輪・競艇」も同様に、レースの高額な払戻金(50万円超)があった場合は一時所得となるので、税金の申告が必要になります。
当たるんですに当選した時の税金はいくらかかるの?
例えば、年収400万円のサラリーマンが「当たるんですミニ」10口5000円買った場合
1等143万円当選したときの税金は、いくらかかるのでしょう?
ざっと92500円ほどの税額です。
この92500円というのは、一般的なサラリーマンの平均年収400万円の方をモデルに「当たるんですミニ」を10口5000円買った時の税額になります。
でもちょっと待って!
年収の違いや購入金額によって税額も少し違ってきます。
「当たるんです」にかかる税金の種類や税額の算式について、もう少し詳しく勉強しておこう!
税金の話のあとに、あなたの税額はいくらなのか表で分かりやすくまとめています。
所得を選んで税額を確かめてくださいね。
「当たるんです」一時所得の計算や税金はいくら?
一時所得の金額は、いくらになるのか計算してみましょう。
一時所得の計算方法
総収入金額-収入を得るため支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
当たるんですミニを10口5000円購入して、143万円当選した場合。
●総収入金額…当選金額143万円
●収入を得るために支出した金額…10口 5000円
●特別控除額…最高限度50万円
上記の情報を当てはめ計算した一時所得の金額が925000円になります。
「当たるんです」納める税額の計算方法はどうやるの?
一時所得は、その所得金額の1/2に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。
一時所得のみの税額を求める場合は、次の式で求めることができます。(一時所得は総合課税である)
一時所得の金額×1/2×税率=一時所得の税額
税率?
税率は所得税の速算表を使えば簡単に分かるよ。国税庁の即算表を参考にしてね。
出典:国税庁 所得税の税率
税率や所得に応じた税額のことが、まとめて分かる早見表がこちら
「当たるんですミニ」が当選。143万円の一時所得を得た場合、所得層別に一時所得の税額を分けたものが下の表です。
あなたの課税される総合所得 |
税率 | 当選金143万円の場合 一時所得の税額 |
195万円以下 | 5% | 23125円 |
195万円を超え
330万円以下 |
10% | 46250円 |
330万円を超え
695万円以下 |
20% | 92500円 |
695万円を超え
900万円以下 |
23% | 106375円 |
900万円を超え
1800万円以下 |
33% | 152625円 |
1800万円を超え
4000万円以下 |
40% | 185000円 |
4000万円超え | 45% | 208125円 |
「当たるんです」の税額は表にあるものですが、あなたの給料やその他の所得の合計となる総合課税にかかる税率が、当選によって変わる場合があるので要注意です!
例えば、所得330万円以下だから税率は10%と思っていても、総合所得は所得330万円に当選金をプラスしたものになり、所得は330万円超えの税率20%となります。
サクッと「当たるんです」当選すると税金いくらかかるのかを勉強しました。
申告忘れで罪に問われないためにも、当選したときは税金の申告を忘れずしましょう。申告の手順など詳しく知りたい人は、下の参考記事を読んでみてね。
申告に必要な書類は、やよいの白色申告オンライン を使えば書類の作成を無料でサポートしてくれるよ!
簡単な質問に答えるだけで、初めてでも失敗せずに税務署に提出する書類が作成できます。
電子申告で自宅から書類を提出できたり、スマホアプリでも申告書の作成ができます。
確定申告の期間は毎年2月16日~3月15日までとなっているので、しっかり備えておきましょう。
「当たるんです」税金を勉強しても買わなきゃ当たらない
当選した時のことを考えて税金のことを調べても、買わなきゃ結局当たりません。
買っていればいつかはこのように当選メールが拝めるはずです。
#当たるんです
ガチで当たりました! pic.twitter.com/OTwT9EhGfI— 神々 (@c8v17hvp829HHqC) May 22, 2018
当選画面を拝めるように無理のない範囲で継続して買ってみてはいかがでしょう。
「当たるんです」この動画をみれば当選の瞬間を味わえる!その他動画集
ライブでオートレースを見ながら当選の瞬間を見れる動画などドキドキを味わうことができます。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
- 「当たるんです」の仕組み
「当たるんです」仕組みを知ると宝くじよりも買いたくなる - 当たるんですの楽しみ方
当たるんですを買ったらオートレース観戦で熱くなろう! - 口コミ・評判
「当たるんです」口コミや評判をTwitterから探ってみた - 動画で見る
「当たるんです」この動画をみれば当選の瞬間を味わえる!その他動画集 - 会員登録の方法
「当たるんです」会員登録まで4ステップの流れ(本人確認書類をお持ち下さい) - 購入方法
「当たるんです」ロトくじ購入から抽選結果までの流れ - 攻略法
「当たるんです」攻略!6回以内に143万円当てる方法 - 税金について
「当たるんです」143万当選すれば税金は約9万円かかる!その詳細とは - 解約するには
当たるんですを退会・解約するには・・・