チャット機能付き♥100円から投票できる!
みんなの競輪公式サイトへ GO
競輪を知らない人も、このページを読めば5分で競輪のことが分かる!競輪の楽しみ方や面白さを解説していきます。
【ウィンチケット】登録完了で1000円分ポイントゲット!競輪で遊べちゃう
競輪ってどんな競技?
競輪は公営競技のひとつで、公の機関がギャンブルとして認めているプロスポーツです。
競輪は、9人(7人で競う場合もある)の選手が自転車で競争路を周回し、誰が一番最初にゴールするかを争う競技。
競輪の面白さって、選手同士の駆け引きが勝敗を決める要素が強く「展開7割 力3割」と言われている。走るのが速い選手が勝てるというわけじゃないんです。
選手の思惑を予想してレース展開がピタリと合えば、とても爽快です!
選手同士の駆け引きで目を引くのがライン戦(2~5人の選手がチームを組み連携する戦い)と呼ばれるもので、ゴール直前まではライン戦の攻防で身体をぶつけ合うほどハードなポジション争いが繰り広げられるんだ!
選手同士は敵なのにチームを組むって違和感あるんだけど、前半7割が団体戦で後半3割が個人戦とイメージするといいよ。ラインを組むことで選手各々メリットもあるんだ!
- 自転車で体力を奪う風は、ラインを組んで塊になって走ることで風の抵抗が少なくなり体力を温存できる。
- ラインを有利なポジションにすることは1着を獲るために必要なこと。だから選手は、ライバルのラインをブロックしたり車間をあけたり戦術を立てサポートし合う。
自分たちのラインがなるべく有利なポジションとなるように、ライバルの動きをけん制しながら選手は仕掛けるタイミングを探っているんだ。
だけどレース終盤のラストスパートになると、選手は1着を獲るために自分の脚質に応じて動き出すよ。
先頭で逃げ切ろうとする選手、その後ろにピッタリついて最後に追い抜く選手、後方で力を温存してレース終盤で一気に捲る選手など、激しい争いが行われるんだ!
レース前半のライン戦での駆け引きと、レース終盤の全力を尽くした総力戦
さっそく競輪を見てみよう!
【Abema TV】競輪チャンネル
AbemaTV競輪チャンネルは、競輪投票サイトWinTicket(ウィンチケット)とも連動していて、レースを見ながら投票ができるんだよ!
※まだ登録していない方なら1000円分のポイントが貰えちゃう!無料で遊べるチャンス!

㊟Win Ticketアプリは、Android端末・PCからの投票には対応していません。以下のWebサイトより登録へお進み下さい。
レースの流れを確認しよう
レースを初めて見るとき「ん?どういうこと?」という場面がいくつかあるので、レースの流れを確認してポイントを押えておきましょう。
スタート前に出場選手がバンク(競走路)を周回します。(「脚見せ・顔見せ・地乗り」と言われている)
選手紹介では、ラインを組んでいる選手同士で周回するので、選手の並びを再確認できる場面でもあります。
選手紹介の映像を見ていると、観客席から大きな声援が飛び交っていて、投票している側も懸命さが伝わってくるよ。
発走機に後輪タイヤを固定しスタートの合図を待ちます。
レースがスタートすると、決められたペースで走る先頭員がスタートから規定の位置まではおよそ30㎞/hのペースで誘導します。(規定の位置とは、距離にして残り600m、約1周半まで)
この間は、選手は位置取りを決めながら風の抵抗を避けるため、だんだん1列になって仕掛けるタイミングを待つんだ。
2000mのレースだと400mバンクで5周を周回しなくてはいけません。
周回数を表示する掲示板がゴール前に設置されており、残り3周からは確認しやすいよう表示も変わります。
残り3周➡「青板」(数字が黄色、背景が青色)と呼ばれている
残り2周➡「赤板」(数字が白、背景が赤)と呼ばれている
ゴールまで残り1.5周(600m)にあるバックス・トレッチ・ラインに差し掛かると、ジャンと呼ばれる鐘が鳴り先頭員が退避します。
打鐘のあとは、各選手は全力で力を振り絞りゴールを目指します。
ラストスパートでは、時速70kmのハイスピードにもなり、脚を使い切って失速する選手もいるほど体力の限界一杯を使って争ってるんだ!
それなのに期待した選手が負けたときは、観客席からは「金返せー」というような罵声が聞こえてくることだってあるし、選手もお客も真剣勝負してるんだね。
競輪は(いつ・何処で)やってるの?
競輪は毎日開催していて、週末がお休みの人も、平日がお休みの人も、その日に開催されているレースを楽しむことができるよ。
レースが開催される競技場や時間帯をまとめてみました。
全国43カ所の競技場
地区名 | 競技場 |
北日本 | 函館 青森 いわき平 |
関東 | 弥彦 前橋 取手 宇都宮 大宮 西武園 京王閣 立川 |
南関東 | 松戸 千葉 川崎 平塚 小田原 伊東 静岡 |
中部 | 名古屋 岐阜 大垣 豊橋 富士 松坂 四日市 |
近畿 | 福井 奈良 向日町 和歌山 岸和田 |
中国 | 玉野 広島 防府 |
四国 | 高松 小松島 高知 松山 |
九州 | 小倉 久留米 武雄 佐世保 別府 熊本 |
レースは全国にある43カ所の競技場の何処かで開催しているので、投票サイトでレーススケジュールや開催中のレースを確認してみてね。
競輪が開催される時間帯
競輪はレースの数も多く、たくさんの人が楽しめるように開催の時間帯も様々です。
- 日中開催《10:30~17:00頃まで》
一般的な開催時間で、開催数もいちばん多い時間帯です。グレード(重賞)レースは、ほとんど日中開催に行われるよ。 - ナイター開催《15:30~20:30頃まで》
ナイター設備のある競技場でのみ開催されています。仕事終わりにちょうどいい時間帯ですね♪ - ミッドナイト開催《21:00~23:30頃まで》
ナイターよりも遅い時間帯で開催されます。遅い時間なのでレース観戦や投票はTVやインターネットのみの受付となります。
基本7者立ての6~7レース制で、周回数も1周回少なくなっています。
選手が2人少なく当てやすいし、宅飲みしながら楽しめるね♪ - モーニング開催《9:00~14:30頃まで》
朝イチから競輪を楽しみたい人にいいですね!
初めての競輪を楽しむためのポイント
競輪が楽しいと感じられるのは、レース展開の予想がピタッと当たったときです。
脚質に合わせた作戦やラインでの役割を知っておくと選手の思惑が見えてくるから、レース展開も見ていて面白い!
投票サイトには出走表があり、選手の脚質やラインの情報が掲載されているから予想にも役立つよ!
ポイント①選手の脚質に注目!
競輪選手の脚質には大きく2つのタイプがあります。
- 「地脚タイプ」
長い距離をトップスピードで走れる持久力がある脚質 - 「スプリンタータイプ」
短い距離でトップスピードに持っていける脚質
選手はライン戦のなかで、何処でペダルを踏み込めばライバルに勝てるのか、脚質に合わせ作戦を立てます。
先行
レースの先頭を取り、ライバル選手のスパートタイミングを確認して逃げ切る作戦。
作戦が成功した場合の決まり手は「逃げ」となります。
追い込み
先行している選手の後ろに付き、後方選手をけん制しながら最終局面で一気にダッシュをして追い抜く作戦。
作戦が成功した場合の決まり手は「差し」となります。
捲り
先行選手の後方で体力を温存し、レース終盤に後方より一気にトップスピードにあげて追い抜く作戦。
作戦が成功した場合の決まり手は「捲り」となります。
選手の脚質を投票サイトの出走表で確認してみよう!
出走表は「みんなの競輪」を参考に確認していきましょう。選手の脚質は「逃・追・両」の3つで表示してあるよ。
【逃】…先頭を走る選手、先行のこと
【追】…先行選手の後ろについて走る、追い込みのこと
【両】…両とは先行も追い込みもこなす選手のことで「自在選手」とも呼ばれるよ
選手の脚質を出走表で確認して予想に役立てようね。
ポイント②ラインに注目!
選手はレースを勝ち抜くため他の選手と連携を組みます。ラインと言いましたね。
レースの最終周回の4コーナーまでラインでの戦いが行われ、残りの直線ではラインに関係なく全員が1着を目指すのである。
ラインは団体戦なので選手各々に役割があります。
基本パターンは先頭から「先行/捲り・追い込み・追い込み」の脚質の選手が隊列を組む。
競輪は9人(7人の場合もある)で走るので、ラインの組み方によって2~5のラインに分かれます。
画像は「3人・3人・2人・1人」の4つのラインに分かれる4分戦と呼ばれるライン。
2番手に走る選手(番手)の役割は重要で、先行/捲り選手の後ろを素早く固め、他のラインに対応しなくてはいけません。
③はどこにも属さない単独で戦う「単騎」と呼ばれ、他のラインの2番手に割り込むこともあるんだ!
芦澤辰弘選手の走りには感動したよ。
先行の番手で、別線の捲りを押さえてから、先行した選手を差して勝つ!
別線の選手に競りにいくことってリスクなのに、キッチリ止めて競り勝ってから1着に流れ込む。
芦澤選手のような戦いを見せてくれる選手はかっこいいですよ。
出走表のすぐ下にはライン情報があらかじめ掲載してあるから予想の参考にできるよ!
ポイント③最後はガチンコ!
最終の第4コーナーまでのラインの動きが予想していたレース展開と合えば、興奮も最高潮です。
あとは選手のパワーとスタミナを信じて応援するだけ!
競輪は「ギャンブルの最終駅」と言われるほど、多くのギャンブルをやり尽くした人が行き着く先。
つまり奥深く、いちばん面白いということです!
初心者に使いやすい競輪投票サイト
競輪の投票は、インターネット投票サイトを利用すれば、簡単に全国にある競輪場の車券が購入できます。
公営競技の利用可能年齢は法律により20歳以上と定められているため、登録には本人確認書類が必要です。お手元に準備しておきましょう。
競輪初心者に使いやすい機能が付いた競輪投票サイトや投票アプリを紹介しますね。
WinTicket(ウィンチケット)
WinTicket(ウィンチケット)は、ABEMA競輪チャンネルと連動しているので競輪のライブ配信を観ながら投票できるんです。
深夜に行われるミッドナイト競輪では、お笑い芸人やグラビアアイドルが「ガチの自腹」で予想・投票に挑戦!出演者の予想を参考に投票ができます。
WinTicket(ウィンチケット)のアプリには、予想屋おすすめのレース予想や人工知能がピックアップするAI予想など、競輪初心者に嬉しい機能で投票をサポートしてくれます。
もっと詳しく》競輪やるならWinTicket(ウィンチケット)|初心者に選ばれている理由
※まだ登録していない方なら1000円分のポイントが貰えちゃう!無料で遊べるチャンス!

㊟Win Ticketアプリは、Android端末・PCからの投票には対応していません。以下のWebサイトより登録へお進み下さい。
みんなの競輪
みんなの競輪は、チャット機能が付いた投票サイトです。
開催中のレースに投票するユーザー同士が、チャット機能を使って情報交換ができます。
競輪に詳しいユーザーから思わぬ情報が得られたり、分からないことがあれば教えてもらえるかもしれませんよ。
もっと詳しく》「みんなの競輪」の口コミ・評判まとめ
※新規入会特典で1000円分の投票チャージ金が貰える!無料で遊べるチャンス!
- 初めての競輪
初めての競輪|初心者向けに分かりやすく解説 - 競輪の基礎
競輪の基礎知識|初心者なら必ず押えておきたい競輪の基礎
- 競輪の基本ルール
競輪の基本ルール|安全&盛り上がるレースにするための決め事 - 競輪の予想方法
競輪の予想方法|初心者でも勝率を上げる予想のコツを解説 - 競輪の買い方
競輪の買い方|車券の買い目や購入の流れを解説