この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
オートレースでなかなか勝てない!どんな買い方をすれば勝率があがるの?
負けが重なってくると、自分の予想に自信が持てなくなりますよね…。
さらに負け分を取り返そうと賭け額を増やしたり、確率の低い高配当な車券を買ったりしていませんか?
「くそっ!当ててやる」と感情的に熱くなっては、冷静な予想もできなくなります。
オートレースは選手数も少なくデータ分析も管理しやすく、8車立てなので組み合わせも少ないので車券の買い目を絞りやすい競技です。
遊戯人口が一番多い競馬に比べると、オーレースは勝ちやすいんです。
では、どのような所に注目すれば勝率が上がるのか、コツを紹介していきますね!
【ウィンチケット】登録完了で1000円分ポイントゲット!競輪で遊べちゃう

オートレースのほとんどはハンデ制であり、距離によるハンデが選手毎に決められる特有のルールです。
スタートラインから後方スタートになるほどハンデがつけられ、重ハンデ選手はランクが高く早い選手ということになります。
後ろにいる選手に追い抜かれるとトラブルなど起こらない限り、まず抜き返すことは不可能といえます。
距離ハンデ制によって理論上タイム差はゼロなので前の選手が逃げ切るのか、後ろの選手が追い抜くかを予想しないと勝つことができません。
レース中に一体何が起こっているのかということを理解することが、勝つための買い方のコツであることは確かです。
レースの予想では、試走タイムや平均ST(平均スタートタイミング)を見て想定競走タイムを割りだし順位予想するのが基本です。
しかし、これだけの予想で勝てるほど甘くありません。
予想とまったく違ったレース展開で負けてしまうと落ち込んでしまいますよね。
でも、レース中に一体何が起こっているのか理由を知ることで、予想の精度を上げることにつながります。
スタートダッシュが得意な選手がいる
この後詳しく解説しますが、直近の成績や平均STでは目立たない選手の中にも、スタートからコーナーに入るまでのタイムが速い選手がいます。

あの選手ノーマークだったのに、第1コーナーを周ったときにはスルスルッと前の方に来ていて予想が外れたんだよ
逃げが得意な選手がいる
前に相手がいると自分のコースが走れない!という選手も軽ハンデで0線からスタートすれば逃げ足が速い選手もいます。ですが、逃げられない選手はズルズル後退して3着にも残らないことが多いです。

試走タイムやSTもあんまりだから車券に入れていなかったよ…ブッチギリで1着かよ
抑え込みが得意な選手がいる
相手選手のコースをブロックして抑え込むのが得意な選手がいます。このような選手が中間にいると前逃げして穴レースになったりします。

人気もある重ハンデの選手を買ってたけど、前の選手に詰まっちゃって減速したんだよ
追い上げが得意な選手がいる
相手選手のコース取りを読んで自由自在にアウトコース・インコースを使い分けて追い上げる選手。S級選手はコース取りや走法が巧みです。

S級選手だけど今回はスタートも試走もボチボチだったから外したよ。だけど、後ろからスルスルかわしてあっという間に1着だよ!やっぱり買っておけばよかった
出場選手の中に上記のような選手がいないかチェックしておき、予想に取り入れていけば勝率アップに繋がるはずです!
注目の選手を試走で追っていくポイントを紹介します。
- 試走開始時の前車との距離感がゴールラインではどうなったのかを確認する
- コース取りはインコースなのかアウトコースなのか注目する
- コーナーでおかしな動きがないか確認する
試走タイムの数字だけみがちですが、レース映像を確認することが大事です。
オートレース公式YouTubeチャンネルさんでも試走の見方7か条をマンガ動画で紹介されているので参考にしてみて。
ランクも同じで競走タイムもあまり変わらない選手の中に、普段の試走と比べて極端にタイムが悪いと感じるときがあります。
そんな時は、「雨タイヤ」を使っていたりする場合があります。
大事なグレードレースなどのオープンレースで、勝ち目が薄いと悟った選手が雨に賭けて一人だけ「雨タイヤ」で出場しているんです。
もちろん雨に自信があるからです!
オートレースでは試走で走ったタイヤを本番でも走る決まりがあります。雨が降り出したからといって交換できないのです。
試走タイムに違和感を覚えた時は、バッサリ切るのではなく逆にチャンスということも…。
スタートタイミングが早いからといって、スタートがよいということではありません。
スタートしてから第1コーナーまでに相手選手の前にいけるかどうかが重要で、スピードの伸び(ダッシュ力)が関係するからです。
ダッシュ力とは、オートレースの場合ギアチェンジの技術ということ。
同じSTでもコーナーまでの間に差がつくのは、選手の技術の差です。
投票アプリWINTICKET(ウィンチケット)では、平均ST(スタートタイミング)とS力(スタートダッシュ力)を見比べながら予想することができます。

例)この出走表では②上村と⑦高橋の平均STが0.13と優れていることがわかります。S力では②上村△に対し⑦高橋は◎評価が付いています。
WINTICKET(ウィンチケット)のアプリ使ってない方は、この機会に手に入れておきましょう。
【ウィンチケット】登録完了で1000円分ポイントゲット!競輪で遊べちゃう

オートレースは結果が天候に大きく左右される競技です。
突然の雨が降った場合は、試走タイムなどの予想は全く役に立たなくなるので該当レースを見送りましょう。
湿度が高かったり、路面が濡れているときは軽ハンデが有利となります。
予想段階で雨が得意な選手は試走が悪くても買い目に入れておきましょう。
路面温度が50度を超えるような場合はタイヤが滑りやすくなってきます。
S級選手が試走タイム3.4秒台なら熱走路となっていると判断して、軽ハンデの選手を残し重ハンデの信頼度は下げていきましょう。
この場合いつもよりもスタート重視の予想をしていきたいです。
ギャンブルは、胴元が手数料として差し引く控除率というものがありますよね。
オートレースは現在30%の控除率、そして払戻率は70%です。
やればやるほど負けるのは必須なんです。
生活に支障のない資金で楽しむようにしましょう!
軍資金が尽きたからといってATMやキャッシングというのはNGです。
おすすめの楽しみ方は、好きな選手を見つけ追いかけることです。
レース映像を何度もみて、選手の特長を見つけることが勝率アップの近道です。
全く勝てない選手はいませんから、選手と同じ立場でオートレースを楽しんではいかがでしょう。
今回紹介したWINTICKETは、オートレースの投票だけでなく競輪投票もできるんです。
動画配信アプリ「ABEMA」の競輪・オートレースチャンネルとWINTICKETが連動した、特別オリジナル番組も毎日放送していて楽しめます。
競輪・オートレースを今から楽しみたい方はぜひ登録してね!
登録はすごく簡単で、免許証や健康保険証など本人確認書類があれば、5分程度で競輪が楽しめます♪
会員登録.jpg)


オートレース初心者入門の記事一覧
- オートレースとは?
オートレースとは?どんな競技かサラッと分かる|バイクの特徴など紹介 - オートレースのルール・専門用語
オートレースのルール・専門用語を学ぼう - オートレースの始め方
オートレースの始め方!基礎知識や楽しみ方などの見所を解説 - 車券の種類
オートレース初心者が車券の種類を考えるとき、タイプ別に合った選び方で当たりを狙う - 車券の買い方
オートレースの車券の買い方を初心者でも分かりやすく解説 - オートレース予想方法
初心者入門オートレースの予想はココだけ押さえておけば勝てる確率アップ - オートレース攻略
【攻略】オートレースで勝率を上げるコツ - オートレースの視聴方法
オートレースのLIVE中継がAlexaに続きYouTube(ライブ)でも試聴できる