オートレースを始めてみると、レース実況やレース解説によく分からない専門用語やルールがでてきますよね。
オートレースのルールや専門用語をサクッと頭にいれておきましょう。
オートレースや競輪を今から楽しみたい方は、投票アプリWINTIKET(ウィンチケット)が使いやすさ抜群!
動画配信アプリ「ABEMA」の競輪・オートレースチャンネルとWINTICKETが連動した、特別オリジナル番組も毎日放送していて楽しめます。
まだ登録していない方はこの機会にぜひ使ってみてね!
オートレースの主なルール
フライング
発走合図が完了する前に発走する行為。
機械での計測になるのでとてもシビア!こんなのがフライングなの?と思えるものもあります。
出残り
発走合図が完了したのに発走しない、または発走直後に停止する不適正発走。
後方スタート
発走補助ラインに接地せず、かつ発走合図が完了する前にスタートすること。(罰則対象になる行為)
スタート戒告
発走補助ラインに接地せず、かつ発走合図が完了した後にスタートすること。(9回出場中2回スタート戒告を受けると罰則対象となる)
内線・外線突破
走路の内線・外線を踏み越え内部・外部回避帯を通過すること。(反則失格となる行為)
周回誤認
決められた周回数を終える前にレースをやめてしまうことで反則失格となる。
販促妨害
競走中の妨害行為により反則失格となること。
主な妨害行為
押圧
併走状態の競争車の一方が内側・外側に詰め寄り相手選手の進路を狭める行為。
衝突
他の選手の競争車、または身体に接触し衝突をあたえる行為。
斜行
急激に斜めに進路を変更して後方の選手の進路と交差する行為。
競走戒告
妨害の行為が軽微で、反則失格に至らない場合。(6出場中2回すると罰則の対象となる)
タイムアップ
3着以内に入着し、雨天等走路状況の変化や相当の理由がないにもかかわらず、競走タイムが試走タイムより良い場合罰則対象となる。
試走戒告
3着以内に入着し、雨天等走路状況の変化や相当の理由がないにもかかわらず、試走タイムが競走タイムと比較して0.02秒/100m以内であった場合。(6出場中2回すると罰則の対象となる)
オートレースの専門用語を理解しよう
ドドド
競走中に突然激しい上下振動がおこり、操縦困難になること。
カマシ
スタート直後の1コーナーで、外側から一気にまくること。
切り返し
追い抜き技術の一つで、コーナーで先行車の後部外側につけ先行車がグリップを開けて内側から離れた瞬間に内側から追い抜く走法。
ちょい差し
ゴールの瞬間に着順が変わってしまうこと。
以上が主なルールと専門用語でした。
これでライブ中継の解説などで首をかしげることもありませんね!
オートレースや競輪を今から楽しみたい方は、投票アプリWINTIKET(ウィンチケット)が使いやすさ抜群!
動画配信アプリ「ABEMA」の競輪・オートレースチャンネルとWINTICKETが連動した、特別オリジナル番組も毎日放送していて楽しめます。
まだ登録していない方はこの機会にぜひ使ってみてね!
オートレース初心者入門の記事一覧
- オートレースとは?
オートレースとは?どんな競技かサラッと分かる|バイクの特徴など紹介 - オートレースのルール・専門用語
オートレースのルール・専門用語を学ぼう - オートレースの始め方
オートレースの始め方!基礎知識や楽しみ方などの見所を解説 - 車券の種類
オートレース初心者が車券の種類を考えるとき、タイプ別に合った選び方で当たりを狙う - 車券の買い方
オートレースの車券の買い方を初心者でも分かりやすく解説 - オートレース予想方法
初心者入門オートレースの予想はココだけ押さえておけば勝てる確率アップ - オートレース攻略
【攻略】オートレースで勝率を上げるコツ - オートレースの視聴方法
オートレースのLIVE中継がAlexaに続きYouTube(ライブ)でも試聴できる